ICT講座 29 11月 2021 「多様性の科学」を読みました 現代は、多様性が求められているに決まっているよね、とは思っています。でも、どうして?って聞かれたら、そりゃ幅広い、多様な人の考えを取り入れたほうがいいじゃない?ぐらいしか答えられない…。 この本では、まずは、多様性を排除していたことにより、悲惨な結果を生んだケースをあげています。例えば、・2001年… 続きを読む
Notion 12 11月 2021 IT企業での日本語クラス4ヶ月 #むらスペ で「先行シラバス・後行シラバス」の話を聞きました。そこでも出た、ヒラサワエイコさんの「山の日本語学校物語」、あいうえお先生の「noteを使った日本語の授業」が紹介されていました。山の日本語学校は、以前見学もさせていただいたし、日本語教師だったら、いろんな授業について知るのはありがたいし、… 続きを読む
ICT講座 16 9月 2021 日本語ジャーナルに載せていただきました。 仲山淳子さんにインタビューしていただきました。こちらです。 ICT講座主宰嶋田裕子さんに聞く―オンライン授業で役に立つツールとは? 当ブログでも、ここ何回か書いている、ICT講座のことです。 インタビューでも話しましたが、デジタルが苦手な方でも、基本ができるようになったら、授業の準備段階から楽しく・… 続きを読む
Chromebook 1 5月 2021 Zoomでハナキン0430でのNotionまとめ 昨日は、#Zoomでハナキン0430 で、「Notionで自分のWebサイトを作ってみよう」に来てくださった方々、ありがとうございました。リンク等まとめたいと思います。 まずは、Notionで何ができるかですが、こちらを見るといいです。⬇動画「みんなのNotion活用術が参考になりすぎた...!【2… 続きを読む
Googleドライブ 16 2月 2021 1つのドキュメントをみんな(の各デバイス)で見よう! Googleドキュメントをホワイトボードがわりに使って、そのドキュメント内でリンクに飛ぶ設定を前回のブログで書きました。今回は、そのドキュメント自体をみんな(学習者)のデバイスで見られるように(共有設定)しよう、というものです。そもそも、この共有設定があるからGoogleドライブは便利!なので、ご存… 続きを読む