shimadayuko

「チュン チュン」と言えば? エンタメ

「チュン チュン」と言えば?

この絵を見てください。 マンガ「ブラックジャックによろしく」の1巻22ページより。 何なんだ?「チュン チュン」って?……大部分の日本人はそのように疑問には思わず、その鳴き声は「すずめ」だよね〜とわかるでしょう。 すずめ マンガの絵をよく見ると、電線の上に何羽かとまっているのがわかります。そして、こ…
手書きラベル毎年50件以上〜アナログ・パワハラ上司の指示〜 アナログ

手書きラベル毎年50件以上〜アナログ・パワハラ上司の指示〜

知り合いの話です。(日本語教育業界ではありません) その知り合いの上司は女性。以前から、その女性上司がこう言ったと聞くたびに、それパワハラじゃん!って叫んでる私です。 知り合いも時々ひどいこと言われるけど、現在はそれ以上に、新しく入った男性に対する、大声のパワハラ発言には耳を塞ぎたくなるそうです。他…
いい人 or 仕事ができる人 ICT講座

いい人 or 仕事ができる人

デジタルが苦手な日本語教師を対象に、ICT講座をしています。苦手といっても、少しずつ慣れていくと「なるほどー!」って感じでジワジワと使えるようになります。そして、「ぜひ使ってみます!!」という言葉とともに、それぞれが職場でチャレンジされていくわけです。しかし、その後また受講してくださった時によく聞く…
『世界で一番ゴッホを描いた男』とオリジナリティ エンタメ

『世界で一番ゴッホを描いた男』とオリジナリティ

今年の1月末に、ドキュメンタリー映画『世界で一番ゴッホを描いた男』を観ました。その時、一番強く思ったのは、「こんなに必死に描いているのに、搾取されているのか…」という気持ちでした。気の毒だなぁという。 しかし、その後「バンクシー展」「つだなおこ 〜鉛筆幻想散歩〜」「上野リチ展」等に行き、オリジナルな…